ebayから”Managed Payments”に関するメールが届きましたか?
これからebayの決済方法が変わるため、すべてのセラーはこのManaged Paymentsの登録が必須です。
ebayからメールが届いたら、なるべく早めに登録をしておきましょう。
とはいっても情報が少なく分かりづらい・・・
操作に迷っている方も多いと思うので、今回は以下の3つを詳しく解説していきます!
- Managed Paymentsとはなにか?
- Payoneer(ペイオニア)とはなにか?
- Payoneer登録とebayとの連携方法
操作はたったの数分でできてしまうので、まだebayからメールが届いていない方も、これから設定しようとしている方もぜひこの記事を参考にしてください。
目次
Managed Paymentsとは”ebayの新しい決済方法”
これまでのebayの決済方法といえばクレジットカード払いかPayPalでしたよね。
それを今後、クレジットカード、デビットカード、ギフトカード、Apple Pay、Google Pay、PayPal、PayPal Creditからバイヤーは自由に決済方法を選択できるようにシフトチェンジしていきます。
そのため、2021年中に全セラーがManaged Paymentsへ移行する必要があります。
海外では昨年2020年から本格的にManaged Paymentsが導入されており、日本にもやっとその時期が来たんですね。
日本のセラーも利用できるようになった理由は外貨決済プラットフォーム大手”Payoneer(ペイオニア)”とebayが連携したからです。
Payoneer(ペイオニア)とは?

引用:ペイオニア
Payoneer(ペイオニア)は安全に安く外貨の支払受取ができる決済サービスを提供するアメリカの大手企業。世界200カ国に展開していて、取り扱い通貨は150以上、中小企業から事業主、フリーランサーまで400万人以上のユーザーがいます。
ebayとPayoneer連携の特徴
- バイヤーが多彩な決済方法を選択できる
- 落札手数料が変更される
- レポート、返金、クレームなど、ビジネスの管理を1か所で管理できる
多彩な決済方法を選択できる
カードのポイントを貯めたい・・・
もらったギフトカードを使いたい・・・
こんな時PayPal決済メインのebayでは買い物できなかったのですが、Payoneerと連携したManaged Paymentsでは、
- クレジットカード
- デビットカード
- ギフトカード
- Apple Pay
- Google Pay
- PayPal
- PayPal Credit
以上の決済から好きな方法でバイヤーは商品を購入できるようになります。
Managed Paymentsの仕組み 引用:ebayセラーポータルサイト
PayPal経由の取引ではなくなるため以前よりもスムーズな売買が可能になります。
落札手数料が変更される
ebayでは商品が売れると「落札手数料」が引かれますよね。
その中にPayPal手数料(4%+40円)が含まれていましたが、Managed Payments導入以降はPayPal手数料が不要になります。
その代わり新しく導入されたのは、海外手数料と為替手数料。
海外手数料 (International fees) |
1.35%($3,000以上はディスカウント) |
為替手数料 (Seller currency conversion charge) |
3.0% |
そのほかに、受け取ったお金を日本の口座に出金する際のPayoneer為替手数料などもかかります。手数料は出品カテゴリーやストアプランによって異なるので、ebayサイトから確認しましょう。
https://www.ebay.co.jp/faq/fee/overview-selling-fees/
ebay手数料とはなにか?知りたい方はこちら↓
レポート、返金、クレームなど、ビジネスの管理を1か所で管理できる
Payoneerは越境ECビジネスをする個人事業主や海外在住のフリーランサーの外貨の受取り口座として利用されているため、入金などの取引管理にも優れています。
ebayと連携することで、手数料、請求書、払い戻し/返品、ラベル、税務書類(フォーム1099K)など、必要なものすべてに一箇所でアクセスできるようになります。
(※すでに外部ツールを使用して管理している場合、変更する必要はありません。)
【超重要!!】Managed Payment登録する前にすること
早速Managed Paymentsへ移行していきましょう!
・・・と言いたいところですが、ひとつだけ重要な確認事項があります。
今のアカウントは個人(Individual)アカウントですか?
それともビジネス(Business)アカウントですか?
この2つのアカウントの違いは下記です。
開業届を出している または法人 |
ビジネスアカウント(Business) |
開業届を出していない |
個人アカウント(Individual) |

引用:ebayポータルサイト
開業届を出しておらず、ビジネスアカウントに設定している場合は個人アカウントにダウングレードする必要があります。
ダウングレードはManaged Payments 登録前に変更しておきましょう。
アカウントの確認/変更方法はこの記事で解説しています↓
Managed Payments登録&Payoneer連携方法
①Managed Payments登録画面へ進みます。
このボタンをクリック↓↓↓↓
②Register nowをクリック。

③Get startedをクリック。

④個人アカウント(Individual)またはビジネスアカウント(business)を選択し、Continueへ進みます。

⑤ここから先は、Payoneerアカウントを持っているか持っていないかで手順が異なります。

すでに持っている→Yes, Sign in
持っていない→No, create one
まずはPayoneerアカウントを持っている場合から紹介していきます。
Payoneerアカウントをすでに持っている場合
①Payoneerアカウントを持っている方は、Yes, Sign inへ進みます。
②emailアドレス、パスワードを入力します。

③表示されている情報に間違いがなければContinueをクリック。

④クレジットカード情報を入力します。

⑤Submit requestをクリック。


Payoneerアカウントを持っていない場合

①No, create oneへ進みます。
②読みやすいように日本語表記にしましょう。

③個人情報を入力していきます。




④個人情報を確認して間違いがなければContinueをクリック。

⑤クレジットカード情報を入力します。

⑥Submit requestをクリック。


登録後にPayoneerに追加情報を登録
Payoneerから追加でどんなビジネスを行っているのかなどの情報を求められたり、住所を証明するための書類を求められます。
僕の場合はebayで販売をしていると入力し、あとは素直に質問に答えて水道代金の領収書を提出して住所確認を行いました。
住所確認書類は下記のいずれか1つ
住民票(3か月以内に発行/本籍とマイナンバーの明記が無いもの)
*住民票をご提出の際には「住民票」という項目はございません。「公共料金の請求書」、「銀行口座の取引明細書」、「賃貸契約書」のいづれかの項目にアップロードしていただければ審査をすすめることができます。
公共料金の請求書 (ガス、水道、電気、固定電話、インターネット、ケーブルのいずれか) のスキャンした写しで、3ヵ月以内のもの。請求書には、申し込み時に使用されたお客様の氏名、正確な住所が記載されている必要があります。
申し込み時に使用されたお客様の氏名と正確な住所が記載されている銀行口座の取引明細書をスキャンしたもので、3ヵ月以内のもの。
申し込み時に使用されたお客様の氏名と正確な住所が記載された完全な賃貸契約書のスキャンした写しと、家主の名前で3ヵ月以内に発行された公共料金の請求書。
不明点はebay公式のサポート掲示板で確認しよう
何かわからないことがあった時は、ebayセラーポータルサイトに開設されたManaged Payments専用お問合せ窓口”eBayサポートチャンネル”を利用しましょう。
全セラー対象、Managed Payments登録に関する質問をすることができます。
※開設期間2021年5月28日(金)~7月31日(土)

【ebay輸出】Managed PaymentsとPayoneer(ペイオニア)とは?まとめ
設定は難しくないので、ebayからメールが届いたら期日までに登録を済ましておきましょう!
ebay全体の仕様が変わるので、多少の不安もあるかもしれません。
しかし、それ以上に支払い方法が自由に選べることで新規ユーザーが増える可能性もあります。
今がチャンスだと思って、ユーザー分析に力を入れて見るのもいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!