ebay輸出してみたいけどやり方、仕組みが分からない…
というあなた、ebayは新規アカウントでも200品まで無料で出品できます。
出品数や金額には制限がかけられていますが1ヶ月10品、出品額$500まで出品することができます。
まずこのリミット内で始めてみてはいかがでしょうか?
この記事では「新規アカウントを育てる方法」を解説していきます。
- これから輸出ビジネスをしてみたい!
- 新規アカウントのリミットを知りたい
- アカウントは作ったけど、何を販売すれば良いか分からない
これらに当てはまった方はどうぞ最後までお読みください!
目次
新規アカウントの出品リミットを知ろう
ebayは新規アカウントの詐欺やミスの発生を防ぐために下記の出品制限(リミット)が設けられています。
- 出品数 10品
- 出品額$500
まずは自分のアカウントの出品リミットを調べよう
アカウントの出品リミットは簡単に確認することができます。
「My eBay Selling Overview」を開きます。
このボタンをクリック↓↓↓↓
そのまま画面を下にスクロールしてくと「Monthly selling limits」という項目があります。

セラーハブ画面の場合はトップ画面から「Monthly limits」の項目から確認できます。
セラーハブとはセラー用の画面で、無料で切り替えることができます!
見やすく、使いやすくなっているので早めに切り替えておきましょう。
リミットアップ制度(出品制限の上限をアップ)をすることができます
出品数10品、出品額$500までの制限内では大きな利益を生み出すことはできません。
ebayの特徴で、初出品から30日以上経てば交渉で上限を増やすことができる”リミットアップ”という制度があります。
ebayと交渉でリミットアップする方法はこちら
このリミットアップを使用すれば10品以上出品できるようになります。
さらにアカウントを育てていくのには下記のebayストア制度の利用をお勧めします。
ebayのストア制度
- 出品手数料を安くしたい
- すでに販売したい商品が決まっていて大量出品をしたい
- セール機能などebayのツールを利用したい
という方は無料出品枠を使い切った後に月額を払ってストアをもつのもオススメです。
カテゴリーリミットやその他の制限
新規アカウントでは出品リミットの他にも、いくつかのリミットが設けられています。
- カテゴリーリミット
- Paypalの資金保留
- File exchange利用条件
カテゴリーリミット
意外に知らない人が多いのですが、出品カテゴリーにも制限があるんです。
カテゴリーリミットとは名前の通り、特定のカテゴリーの出品制限を指します。
詳しい条件というのがなく、出品しようとしたらある日突然、
”このカテゴリーに出品できるアイテム数の上限に達しました。”
と表示されて、初めてカテゴリーリミットの存在を知ることが多いようです。
直接交渉でリミットアップすることも可能ですが、基本的には販売実績を積んで、良いフィードバックをもらえればebayによって自動的に制限解除される仕組みになっています。
制限がかかって出品できなかったからといって、商品とはまったく別のカテゴリで出品するのはebayの規約違反となります。必ず商品と属性のあるカテゴリーで出品しましょう。
例 ゲーム機をフィギュアのカテゴリーで出品するのは違反ということです。
Paypalの21日間資金保留
ebayでの取引はすべてPayPalで行われます。
PayPalとebayの紐付け(リンク)をまだしていない方はこちら⬇︎
本来なら商品が売れたらPayPal経由でお金を受け取れるのですが、実績のない新規アカウントの場合21日間PayPalに資金が保留されます。
始めたばかりで資金の流れが止まってしまうのは痛手ですよね・・・
資金保留を解除するには以下の条件があります。
- 初めて販売してから90日以上
- アメリカへの販売数が25件以上
- 売り上げ総額が$250以上
- 返品等トラブルがないこと
以上をクリアすれば保留は解除され、スムーズに資金を受け取れるようになります。
リミットアップ交渉と並行して資金保留解除も意識して実績を積み上げていきましょう。
ebay File exchange利用条件
File exchangeとは一括でリストをアップロードして管理できるebayの無料機能です。
複数商品の一括出品、一括終了ができたり、CSVファイル作成もできます。
File exchangeにも新規アカウントには制限がかかっています。
File exchangeについて詳しくはこちら⬇︎
すべて英語表記なのではじめは難しく感じるかもしれません。
でも将来輸出ビジネスで行っていく上で絶対に使いこなせた方がいい機能なので、早いうちから使って感覚を掴んでおくのが良いですよ。
まずは不用品から出品してみよう
限られた制限のある初期アカウントではまず、利益はあまり追求せず実績を積むことに注力しましょう!
・遊ばなくなったゲームなど不用品
・100均の商品
・ペットボトルなどのおまけ
・日本のお菓子(クーリエでは難しい)
安くてよく売れるものがおすすめです。
すでに物販経験者なら不良在庫を相場よりも安く出品するのも良いですね!
ebayではそのままでは使用できないジャンク品も売れますが、クレームやトラブルが多くなりがちなので慣れてからの方がいいですね!!
中には「こんなの売れるの?」というものが売れたりします。
急いでいない場合は不用品の出品がおススメです!
不用品なんてない!!という場合はリサイクルショップなどで激安のお買い得品を探すのが良いです。
不用品を出品しきったらリサーチをしよう
ここからが本番です。
不用品など出品したら、ebayで過去に売れている商品で利益があるものをリサーチします。
まず安い商品で低リスクの取引を行い、販売数を増やし評価を得ていきます。
それから少しづつ高い商品も販売していくようにするといいでしょう。
【ebay輸出】初心者の始め方まとめ
- 新規アカウントの初期は10品、$500まで出品できる
- リミットアップとPaypalの21日間資金保留解除を目指す
- 売りやすい商品(不用品など)を出品する
- まずは利益ではなく販売実績を増やすこと
- とにかくやってみる!!
新規アカウントを育てるには、まずこれらを意識して行っていきましょう!
早く始めた方がいいのにリサーチばかりしていては時間がもったいないです。
とにかく出品してみて、リサーチやお気に入りがつく商品など徐々に方向性を定めていくのが良いですね。
アカウントが育ってきてからが勝負なのでアカウントを育てつつリサーチを繰り返していけば売り上げも自然と伸びていきます。
焦らず前進ですが効率よく進めていきましょう!!
今日の独り言
僕は輸出を始めたての頃、誰も販売していない商品をめちゃくちゃな金額で出品してました。
3000円ぐらいのCDを30万円で出品したり、売れたら大儲けだ!!みたいな感じでワクワクしてたわけです。
結果はまったく売れなかったですwww
骨とう品や嗜好性が高いものはたまに高く売れるけど、適正価格でお客様に喜ばれる商品を販売して自分も利益が出る。
という商品を売ることがうまくいくための最短距離です。
地道にいくのが一番ですね!!