ebay輸出において、最も大切な作業といってもいいのが「リサーチ」です。
ebayではプロダクトリサーチ(旧テラピーク)というリサーチツールが無料で提供されていますので、それを使いましょう!
- プロダクトリサーチで出来ることを知りたい人
- プロダクトリサーチの使い方を具体的に知りたい人
- リサーチをどこから始めればいいかわからない人
この記事では、プロダクトリサーチの使い方について画像付きで詳しく解説しています。
売れている商品の見つけ方も合わせて説明していますので、是非参考にしてebay輸出での売上を伸ばしていってくださいね!
目次
以前の名称は「テラピークサーチ」!変更点は一体何?
実は以前までこのツールは「テラピーク」という名称でした。
2024年11月時点で、この名称が「プロダクトリサーチ」へ変更されています。
eBayは2017年にTerapeakを買収しましたが、現在その機能を一部停止し、Seller Hubに統合する方針をとっています。
『My Sales』機能は2023年11月12日以降、利用できなくなると発表されました。
テラピークの一部機能がすでにセラーハブに組み込まれているため、機能の重複を解消するためが主な理由です。
停止される主な機能
停止された機能は以下の2点です。
- ライバルセラーリサーチ
- トレンド商品リサーチ
テラピークではライバルの売れ筋商品を見ることができて非常に便利でしたが、このような機能はなくなってしまいました。
ライバルセラーのリサーチや人気商品の分析などに利用されており、多くのセラーが活用していたため、今回の停止は少なからず影響を与えるでしょう。
Product Research 2.0では取引高や商品データを確認することができます。
ただし、以前のような見やすいインターフェースではなく、やや操作が複雑に感じるかもしれません。
eBayはリサーチ機能をSeller Hubに統合し、さらに強化していく予定です。
ebay輸出で大切なプロダクトリサーチって一体なに?
では、ここからは先ほどご紹介したProduct Research(以下プロダクトリサーチ)について解説していきます。
「ebayが無料で提供しているリサーチツール」であり、このツールを使うことで過去にebayで売れた商品を調べることが出来るのです!
ebay輸出でのリサーチ方法はいくつかありますが、プロダクトリサーチを使って出品する商品を探していく方法は、アドバンスドリサーチよりも深い情報を知ることができます。
このツールで何が出来るかをまずは知っておきましょう。
プロダクトリサーチリサーチで分かること4点
- 過去に売れた商品の販売価格や個数
- 過去に売れた商品の販売元、販売先の国
- 人気がある商品
- 現在出品されている商品の一覧
主に以上4点がプロダクトリサーチリサーチで分かります。
ebay輸出でのプロダクトリサーチの手順
プロダクトリサーチリサーチの手順は以下の通りです。
- セラーハブにログインする
- Research > Product research をクリックする
- 検索欄にキーワードを入れて検索期間を選ぶ
- 「More filters」で「Seller locations」を「Japan」にする
- 「Lock selected filters」をONにする
- 条件を変えつつリサーチをする
ebay輸出では「過去に売れた実績のある商品を自分でも出品する」ことが大切です。
ではそれぞれ解説しますね!
セラーハブにログインする
まずはセラーハブにログインしましょう!
この設定がまだの方は、こちらの記事から登録をしましょう。
Research > Product research をクリックする
検索欄にキーワードを入れて検索期間を選ぶ
ここでは例として「japan」と入れてみました。
検索期間は
- Last 7 days (過去1週間)
- Last 30 days (過去1ヶ月)
- Last 90 days (過去3ヶ月)
- Last 6 months (過去半年)
- Last year (過去1年)
- Last 2 years (過去2年)
- Last 3 years (過去2年)
- Custom (自分で期間を設定)
から選ぶことができます。
おすすめの期間は「Last 30 days」です。
この期間だと「最近コンスタントに売れている商品」が何なのか掴めますよ。
回転率がいいのですぐ売れる=評価稼ぎにうってつけです。
在庫切れを起こさないよう、在庫管理はきちんとしましょう!
検索欄と期間を選択したら「Research」をクリックします。
「More filters」で「Seller locations」を「Japan」にする
リサーチでは、同じ日本人セラーが何を売っているのか知ることが大事です。
「Lock selected filters」をONにする
ここで1つデメリットです。
プロダクトリサーチリサーチでは、再検索ごとに「Seller locations」がリセットされてしまうのです。
「Lock selected filters」をクリックしてONにします。
これで、検索条件を変えても「Seller locations」は「Japan」に固定されます。
この「Lock selected filters」は「入力した検索条件を固定しておく」機能です。
なので、例えば「Seller locations を Japan」「中古商品」「$60以上」という条件でロックをかけることもできますよ!
条件を変えつつリサーチをする
条件は色々と変えることができます。
- カテゴリー
- コンディション (新品/中古)
- フォーマット (固定価格/オーディション/ベストオファー受入)
- 価格
- Top rated listings (トップ レイテッド セラーのリストの含有の有無)
プロダクトリサーチで具体的なリサーチをしてみよう
条件を設定して「月に2~3個売れている商品」を上から順に見ていく
ここでは試しに
- キーワード「Japan」
- 期間は過去30日
- カテゴリー「Other Animation Merchandise」
- 中古
- 即決価格
- 価格$50~80
と検索をかけてみました。
すると、以下のように結果が出ました。
ここから分かることが
「過去30日間でアニメカテゴリで売れた商品のセラー数は7318人」
「商品の平均値は$63.55、送料無料で出品されていたのが62%」
ということです。
まずはTotal Soldで販売個数が多い順に並べ、上から順に商品を見ていきましょう!
日本国内で仕入れた場合に利益が5%でも取れる商品は要チェックです。
例ではすべての条件を絞り込んで検索をしましたが、「キーワードを入れて検索をかけ、そこから順に絞り込み」していくのもいいですよ。
Activeタブでもリサーチする
プロダクトリサーチでは過去の販売履歴以外に「現在出品されている商品」も調べることができます。
リサーチで見つけた利益商品を検索欄に入力してこのActiveタブで検索をすれば、現在の最安値も分かります。
利益計算をして赤字にならないかは確認しましょう!
また、検索欄でキーワードを入れてActiveでリサーチすると「どの商品にどれだけWachersがいるか」も分かるので、どんな商品にどれだけ需要があるのかも把握できますよ!
おすすめキーワード5選
まずはおすすめのキーワードをいくつかご紹介しますね!
- Japan
- Limited
- Not for sale
- Not Sold
- Rare
などが初心者の方にとっつきやすいかと思います。
まずは定番の「Japan」で何度かリサーチをして、市場で「一番人気な商品」や「売れ筋商品」を知ることから始めていきましょう!
初めは利益商品が見つからなくても大丈夫です。
リサーチ画面を眺めているだけでも需要の傾向が分かるようになってきます。
焦らずにじっくり取り組むことが大事ですよ!
プロダクトリサーチを上手く活用する方法3点
プロダクトリサーチを上手く活用すれば、リサーチの幅が広がります。
ebay輸出は「リサーチ→出品」の繰り返しです。
プロダクトリサーチを利用して効率よく利益商品を見つけるために、活用方法を3点伝授します。
- 売れやすい商品を見つける方法
トレンド商品を調べる方法- 売れた商品の市場相場を調べる方法
それぞれ解説します!
売れやすい商品を見つける方法
プロダクトリサーチ検索画面で「Total Sold」をクリックして、「月に2~3個売れている商品」を見つけます。
該当する商品を見つけたら「Amazon」「ヤフオク」「フリマサイト」での日本の販売価格を調べます。
利益計算をして、最安値で出品しても利益が取れそうなら出品しましょう!
ebayで売れやすい商品についてはこちらの記事でも解説しています!
ちなみに、販売個数が多いものは回転率はいいですがライバルも多く薄利になりがちです。
評価稼ぎには向いていますが、ある程度評価が集まってきたら他の商品も狙っていきましょう!
トレンド商品を調べる方法
プロダクトリサーチリサーチでは「show sales trends」のスイッチをONにすることで「今アツいトレンド商品」を一覧で見ることができます!
売れた商品の市場相場を知る方法
といった疑問も、このプロダクトリサーチで解決しましょう!
相場を知りたい商品のキーワードを入れ、販売履歴を確認します。
そして「Date last sold」で並び替えて、過去3ヶ月の価格の動きを見てみましょう。
価格が上がっていれば、高い値段で販売しても売れる可能性があります。
反対に、価格が下がっていれば値崩れを起こしている可能性もあるので、最安値を確認しましょう!
「プロダクトリサーチリサーチを使って売れ筋商品を見つけよう」まとめ
いかがでしたか?
- プロダクトリサーチはebay公式のリサーチツール
- 無料
- セラーハブからアクセス可能
- 販売個数など、過去のデータをみることが出来る
- 月に2~3個売れていて利益が出そうなら出品する
プロダクトリサーチリサーチは、慣れてくればとても心強いツールです。
初めのうちは利益商品を見つけるのに苦労するかもしれませんが、数をこなすことが重要になってきます。