ebay輸出ではリサーチ作業が必須です。
今回は数あるリサーチ方法のうち、最も初心者向けのリサーチ方法「Advancedリサーチ」を紹介していきます。
- 基本的なリサーチ方法が知りたい人
- Advancedリサーチの方法を知りたい人
- 検索結果画面の見方を知りたい人
リサーチの基本を身につけることはとても大事です。
この記事を読めば、その基本方法が分かってリサーチがやりやすくなりますよ!
ぜひ最後までご覧ください。
ebay輸出で大事なAdvancedリサーチについて解説!
このAdvancedリサーチは、ツールを使わずに出来るリサーチ方法です。

さらに、カテゴリーやキーワード、販売形式など自由にカスタマイズして売れている商品を探すことができます。

①まずは日本を発送除外に設定しているセラーを表示出来るようにする
Advancedリサーチを行う前に、必ず設定してほしいことがあります。
Advancedリサーチに限らず、あらゆるリサーチをするときは必ず行ってください!
ebay.comにアクセスし
①のShip toをクリックし、②でUnited statesを選択します。

②トップページの検索窓の横にある「Advanced」をクリック
そうすると「Advanced Search」ページが開きます。

画面左側に絞り込み出来る候補が並んでいます。
それぞれは以下の通りです。
- Find items……商品を探す
- By seller………特定のセラーIDから探す
- By item number……出品番号から探す
- Items in stores……ストア内の商品を探す
- Find stores…………ストアを探す


③キーワード入力と、カテゴリーを選択
【例】キーワード:Pokemon カテゴリー:Toy&Hobbies



ただし、Japanというキーワードは競合者も多いため、慣れてきたら他のキーワードも挑戦してみてくださいね!
海外に人気のある商品はこちらの記事でご紹介しています。
④「Sold items」にチェックマークを付ける

そうするとebayで過去に売れた商品のみ表示されるようになります。
⑤価格や出品形式(オークション/即決)をお好みで選択する
価格の範囲を狭くして、なるべく検索結果が絞られるようにしましょう!

価格:¥5,000~¥10,000
販売形態:即決価格(定額出品)
コンディション:中古


⑥Locationを「Japan」にして「Search」をクリックする
日本から発送される商品だけに絞ります。

⑦結果一覧を確認する
これで過去に売れた商品が一覧で表示されました!


JPY表記を$表記に変更する
表示結果のJPYは$に変換したほうが見やすいので、設定を変更します。
画面左上「Customize」をクリックし、「Convert prices to United States dollar」のチェックを外すとドル表記に変わります。


- タイトル下の「Pre-Owned」=中古品
- タイトル下の「New」=新品
- 金額下の「Best Offer」=価格交渉
- 金額下の「Buy It Now」=定額出品
- from Japan=日本から出品されている
- Free returns=返品無料
- +JPY◯◯shipping=送料別¥◯◯

もしもオークションでリサーチしていたらどんな表記になりますか?


ebayはオークションサイトなので、ヤフオクのように即決価格で出品するかオークション形式で出品するか選べます。
価格の下にbidと書いてあったらそれはオークション形式で出品されており、1bidsなら入札1件、5bidsなら入札5件を示します。

⑧売れた商品を上から順に確認し、利益が出るものを見つける
この画面で、自分が出品しやすい商品を探します。
その後、日本のECサイトやフリマサイトで仕入れて利益が出る商品を見つけられたらどんどん出品していきましょう!
短期間に同じ商品が何個も売れていたら、それは狙い目商品です。
しかし、そんな商品は価格競争が始まっている可能性もあるので「現在出品されている最低価格」をきちんと確認しましょうね。


ebay輸出リサーチ法!Advancedリサーチを徹底解説!まとめ
いかがでしたか?
- Advancedリサーチはツールを使わない基本的なリサーチ方法
- 様々な条件で検索を絞ることが可能
- 利益商品を見つけたらとにかく出品する
- 出品する前に最低価格を確認することを確認する
「需要があるものを利益の出る価格で出品する」
「早くアカウントを育てるためにオークション形式で短期間で売りさばく」
「のんびりアカウントを育てるならとりあえず出品だけする」
ご自身の状況に合わせて、お好きな方法を選んでみてください!
また、リサーチ方法は他にもあります。
こちらも是非参考にしてください。
リサーチは慣れるまでに時間がかかりますが、以下の記事でリサーチで大事なこともまとめています。おすすめキーワードもご紹介していますよ!