Amazon輸出 輸入 法人化した時に利益が大きいのは?!

こんばんは^_^
娘が生意気になってきてついキツいことを言ってしまう僕です☆

反抗されるといらっときますねー!!

さてさて
Amazon関係というか
はっきり言ってAmazon関係なしでも
輸出と輸入どっちが利益を出しやすいかを

お話しします。

まずAmazon輸出から話すと
仕入れにかかった費用の8%があとから返してもらえます。
消費税が10%になったら10%になったらそれだけ返ってきます。
利益が出ていなくても消費税還付で
お金が戻ってくるというのは
かなりの強みだと思いますね^_^
そして輸入ですが
利益率が15-30%ぐらいですが
はっきり言うと30%利益が取れる商品はほとんどありません。
消費税を収めるようになるとそこから
8%とか10%もっていかれます。
かなりおいしい取引先があるか
オリジナル商品でもなければ
かなり苦しい展開になるんではないのでしょうか?
最終的にオリジナル商品を取り扱うぐらいの気持ちがないと続けていくのが難しいと思います。
一方輸出は
ある程度気軽にやっても利益を出しやすい仕組みになっています。
国からしても輸出をして欲しいんでしょうね!!
ぼくは両方やってますが
輸入は楽です。
トラブルが少ないのでやりやすいですね。
海外商品は不良品も多いですが
仕入れ先としっかりコンタクトをとって
検品をすればそれで大丈夫です。
一方輸出はどうにもならない部分で
商品の紛失などトラブルがつきません。
書類も輸出の方がたくさんあります。
でも爆発力は確実に
輸出の方がありますね!!
輸入も楽でいいのですが
消費税を収めるようになったら
かなり苦しい展開です。
輸入は初めは楽で後から苦しい
輸出は初めは苦しいけど後から楽になってくる。
ぼくはそんな印象をもってます。
どちらも稼げますけど
マーケットの規模から考えても
輸出の方が成功しやすいでしょう。
輸出は仕組みを作るのに時間もかかるし
1人でやるにはキツいです。
従業員を育てるのにも時間がかかる。
だけどやるだけの価値はあるのかな。
輸入もうまくやれればそれでいいと思いますが、最終的にセンスがないと難しい部分があるのが本音です。
副業なら輸入がいいです。
もっといえば副業ならせどりがいいです。
僕は使える資金が手元になくなったらせどりします。
月に100万ぐらいは問題なく稼げますよ。
ただ将来性は感じられませんし
せどりをして生きていこうと思えません。
ぼくの
個人的な意見ですけどね。
せどりでもやっていけるとは思いますけどなんか物足りないです。
好きなように生きていけば
いいんです。
どんなやり方でも生きていけるし
相性もあります。
副業がいいのか転職を考えているのか
本業として会社にしたいのかで
やり方も変わります。
これが絶対にいい!!っていうことは
ありません。
好きなことを無理なく続けてください。
ぼくはそーいうの得意です。
きっと今までとは違う世界が見えますよ!
ぜひ自分で未来を切り開いてください。
ではではー☆

 

ebay無在庫輸出で楽に稼ぐ方法を無料で公開中!! 
 登録は下の緑ボタンからしてください。  

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください