無在庫販売を続けるべきかどうか!?
についてですが
僕は今まで何度も悩みました。。。
在庫を持つのもいいのではないか???
これは商品によるというのが僕の答えです。
商品単価が高い場合
例えば
10万円でたまーに売れる商品の在庫をいくつも持ちたくはないですが
商品を出品しなきゃ売れるはずもないので在庫を持っていなくても
手に入れられる体制を整えて出品するのがいいでしょう。
商品単価が安い場合
低単価で毎日たくさん売れる商品は
1度に安く大量に仕入れた方が楽だし利益も大きくなりますから
在庫を持てばいいと思います。
初心者はどうするべきか?
Amazon輸出やebayは無在庫販売と相性がとてもいいので
初心者のうちに無理して在庫を持つ必要はないですし
取り組み始めてからじゃないとわからないことがあると思います。
仕入れに失敗して
いきなり在庫を大量に抱えてしまうとどうにもならないので
在庫を持ちたい場合は少しずつがいいと思います。
なるべく働きたくない場合は?
無在庫でも有在庫でも経営者が働かない仕組みを作ることはできます。
無在庫販売の場合は仕組化を行い
人に作業をお願いして組織化すればいいですし
一人も人を雇わずに
作業量を減らして一人で運営したいという場合は
有在庫一択だと思います。
FBAや外部倉庫を使えばいいだけなので
商品縦積みをする場合の有在庫と相性がいいですね。
利益率の良い有在庫
ジャンクの中古品を修理したり
一般の方から買い取る方法は
利益率がとても高くなります。
ただ作業が複雑になるため
人材の育成に時間がかかるのでスピード感を出して
規模拡大するのが難しいかなと思います。
ただ安定感はありますし細かい作業が好きなら
これはこれでいいのかもしれません。
僕の場合
僕は無在庫販売がメインですが
これいけるでしょ?と感じた商品は一気に100万円分買い付けたりもします。
無在庫で販売するよりも利益がドーンと増えますし
作業が減って楽になります。
自分の状況に合わせていいとこどりが
最強かなと思うので
こうじゃなきゃいけない!!と決めてしまわずに
柔軟に対応していけると成果が伸びていきやすいです。
ただ始める前に悩みすぎはよくないです。
よくわかんなくなってしまうので・・・
たまにこれから
Amazon輸出やebayを始めようと思っているんですが・・・
と質問される方に
えっ?と思うような難しい質問をされます。
始める前に色々考えすぎると
考えなくてもいいことまで悩んでしまって時間がもったいない。
こういうのって
なんか高いところから飛び降りるときの心理に似てます。
一度高いところから飛ぶのをためらうと
すっごく怖く感じません?
一度ためらうと飛べなくなるので
僕は何も考えずに飛ぶ派です。
(安全だけは確認しますwww)
初心者の方は無在庫でリサーチして出品して
売れた商品を見てどうして売れたのか?
考えてたくさん売れるのならば在庫を持つ。
という感じで焦らずに行くのがいいと思います。
今日の独り言
昨日は息子(1歳)が
僕の口に無理やりマシュマロをねじ込んできました。。。
そしてそのマシュマロは最後の1個。
自分のマシュマロがないことに気付いたむすこは怒り狂い
仕方なく他の人のマシュマロを分けてもらっていましたが
理不尽すぎます・・・w
ではではー