優秀な人材を育てる

こんばんは!!

去年うちの会社は人の出入りが激しくてとても疲れました。
半年間めちゃくちゃ時間を費やした人材がやめてしまったり人間関係にかなり振り回された1年でしたねー
そんな状態でホリデーシーズンに突入して3人で毎日200以上のオーダーをさばく日々で大変でした( ;´Д`)
かなりシステムや作業フローには
力を入れてきたのでそこに救われたかんじです。
受注管理や梱包作業や配送手続きなどの
システムにはそれなりに自信もあります。
僕らの何倍も大きな規模の業者さんと
話す機会とかちょいちょいあるんですが
まぁうちのシステムの方が上だなと
思います。
でも去年は人を育てられなかった。
これは僕のミスです。
仕事ができる人できない人っていますよね。
雇うまで正直わからないです。
みんなうまいこと言いますから。
面接で人の実力を見抜く力は
今の僕にはまだありません。
うちは中国の方をたくさん雇っていますがほんとできる人できない人でかなり差があって、できる人は本当にすごいと素直に思います。
外注って形だと雇ってから必要な人材か
そうでないのかって判断できて、良い人材には少しずつ責任ある仕事を任せていけばいいだけなので確実だなとつくづく思いますねー
僕も雇うと情が入ってしまって
できない人間のフォローを全力でやって
何度も何度も真剣に教えて、プライベートの悩みも聞いてあげてフォローしたり、やりすぎてしまうんですよね^_^;
相手は別に会社のことなんて
そこまで思ってない人がほとんどだなと感じてますが、ほんとーに人のフォローをして自分の仕事が進まなくて深夜まで働いたりバカバカしいと思います。
小さな会社の社長さんは
同じようなこと言ってる方がまわりに
多いですが人って難しいですよね。
うちは
システムもある程度仕上がってるし
人を無理に増やして疲れるぐらいなら
少数精鋭の方がいいやーって
思ってました。
今日までは!!
やっぱり僕もこのままでいるわけにはいかないので、もう一度会社が自走できるようにテコ入れします。
そこで僕が重視する点
できる人間は初めからできるので
誰でもできるような単純作業をたくさん作って、とにかくたくさんの人を雇って仕事をやってもらいながらその人の能力を見極める。
できる人間は仕事の覚えも早いので
そういう人間に真剣に教育をしていく。
グループチャットでチームのメンバーが
情報共有できるようにしておき、チームリーダーに統率をしてもらう。
僕は報告を受けるだけ。
ここまでやります。
金持ち父さんビンボー父さんでしたっけ?
あの本に書いてある。
労働からの脱出ってやつですね!!
自動化したビジネスをやるのか
それともお金に働いてもらうのかってやつです。
まずはAmazonとebayを完全自動化です。
その後は今進めてるプロジェクトの自立という形で今年は飛躍していきたいと思います。
ではでは☆

 

ebay無在庫輸出で楽に稼ぐ方法を無料で公開中!! 
 登録は下の緑ボタンからしてください。  

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください