昨日郵便局に行って
窓口でシンガポールの方と窓口の郵便局員が
あーだこーだ言ってました。
なんだろうと思って聞いてみると
郵便物を海外へ送りたい本人(シンガポールの方)は
内容物をお土産(Souvenir)と書いていました。
郵便局員にもっと具体的に・・・といわれて
今度はキーチェーンと書いてました。
キーチェーンって何?みたいな話を郵便局員とゴタゴタしていたので
人形がついたストラップじゃないの?って
僕も黙っていられずに参戦w
それそれ!!
みたいになって
英語のスペルも教えてあげて
内容物が無事に書けて荷物を送れました。
ありがとう♪と笑顔で言ってもらったので
僕的にも満足です(^^)
郵便局員からも助かったー
ほんといいタイミングでいてくれて助かりました。
と感謝されてさらにいい気分です。
郵便局員よりも国際郵便事情は詳しいと僕は自負していますが
たまには役立つみたいで嬉しいです。
ちなみに内容物はシンプルストレートに
伝わる言葉選びが重要です。
おもちゃ
だと曖昧すぎて電池使うの?とか接着剤入ってるの?とか疑問が出てきてしまって
うまく伝わらないですけど
Lego blockとかならストレートに誰でもわかりますよね?
シンプルにストレートこれ重要です。
愛情表現も同じです。
お前じゃなきゃダメだと言ってあげると
相手は喜んでくれます。(多分w)
コメントを残す